骨董の世界には、高いからいいものだろうと騙す手口もあるそうです。
つか、なんでオンライン学習サービスがこんなに高いの?!
Playgroundでサクッとホームページを作れた私には理解できない値段です。
うんじゅうまん?!
当然、学習の量も多いのです。
そんなに時間かけられんわー!!
Playgroundは入会金が安くて毎月の会費が安いから(価格が変動するかもしれないからぼかして言ってます)、
樋口一葉以下でしたけど…?
ちゃんとできたよ!
保守も自分でできるよ!
そりゃ、デザインがいまいちかもしれないけど、
私があちこちに散在する自分のコンテンツをまとめたかっただけなんだから、
これでいいのです。
ついでに、外注したらいくらなのかも調べてみました。
相場は諭吉五人?!
安くて二人、
ものすごく安くて一人、
はぁ、プログラミングって技術なのね…
私のホームページではお金を取れるレベルではないけれど。
樋口一葉と諭吉では差がありすぎるわ…
では、無料のオンライン学習サービスもあちこちつついてみましたら。
え?
標準学習時間が1セクションで三時間?!
短くても2時間?
あのね、そんなにまとまった時間をとるのは大変なの!
Playgroundはコンパクトにまとまってたけどなぁ。
隙間時間でできたけどなぁ。
まぁ、よくできてるのもありますよ。
んでも、学習単位の量がちと…うーん、これは「プログラマーとして仕事を取る」までを意識してるからなんだろうな。
でも、仕事を取るには無料コースじゃ全然足りないと思う!
結局課金でしょう。
もしも仕事にするんなら、クライアントは夢のようなホームページをイメージしているんだろうと考えるべきです。
それがどれくらい大変かもわからず。
だから、安売りできないんですね、諭吉が五人。
私はアプリ開発を学習しなかったので「多分」だけど、
副業とか考えているならswiftコースも学習すべきだと思います。
そうじゃなくて、自分のホームページを作りたい人
自分のホームページは自分で管理したい人
だったらHTML/CSSの勉強だけで充分です。
私、入会してすぐ体調を崩しちゃったので二ヶ月またがる利用になりましたが、
HTML/CSSだけなら一ヶ月かかりませんよ!!!
そして私は58歳主婦専業!
私にできるんだから、誰だってできる気がする!
いやぁ、楽しかった。
この話題はこれで終了にします。
俺、この記事アップしたらまたホームページのソースコードを編集するんだ…
※全て個人の感想です!