このサイトについて
オタクじゃ老害、川柳じゃ若手!
オタクが互いをお宅と呼んでいた頃からのマンガアニメオタク。兼、川柳人。
川柳の流派はないが、仲畑流万能川柳の水野タケシ氏を師匠と崇めているので多分仲畑流の末席。
川柳を始めたのは昔事故で右手を故障してイラストが描けなくなったのがきっかけという中々ハードな人生を送っている。-
最近の投稿
- 深海は地球最後の大秘境:「深い海のデメニギス」という動画絵本のプロジェクトが進んでおります。 2021年2月27日
- 転生し悪女と呼ばれ無双する:私は悪役令嬢転生ものが好きだなぁ「その悪女に気をつけてください」 2021年2月25日
- 無謀だが心に常に野望あり:Playground UpstairsでHTML/CSSを学習してHPを作るよ! 2021年2月24日
- 「会いたい」とメールを寄こす美容室:タケシのラジオ万能川柳採用句2020 2021年2月21日
- いい友よ本当はどうでもいい友よ:人間関係に疲れたら捨てることも必要「友達100人切れるかな」 2021年2月19日
サイト内検索
カテゴリー
最近のコメント
- 澱(おり)のごと呪いが溜まる世を祓う:王道ストーリーながらも深い!「呪術廻戦」 に 入り江わに より
- 銀魂の笑うところで泣く映画:本当の終わりです劇場版「銀魂THE FINAL」 に 入り江わに より
- 澱(おり)のごと呪いが溜まる世を祓う:王道ストーリーながらも深い!「呪術廻戦」 に ポテ次 より
- 銀魂の笑うところで泣く映画:本当の終わりです劇場版「銀魂THE FINAL」 に ポテ次 より
- 銀魂の笑うところで泣く映画:本当の終わりです劇場版「銀魂THE FINAL」 に 入り江わに より
投稿者「入り江わに」のアーカイブ
誕生日メルマガさえも減る祝い:メルマガ、昔はポイントをくれたんですがねぇ…「puipuiモルカー」など
今日は私の誕生日です!アラ還です! 更新お休みしていたのは、オタク川柳大賞で燃え尽きていたからです! 今日、節分なんですよね、せわしないなぁ。 「祝い」と「呪い」って字が似てますよね? 誕生日にあまりいい思い出がないので … 続きを読む
締め切りがオタク川柳せまってる:落ち着かないのです:東京に初雪電車止まるかな:川柳のマンガといえば「川柳少女」
1/31が「第16回あなたが選ぶオタク川柳大賞」の締め切り日です。 今年は85句投句。ヤバいかもしんない。足りないかもしんない。 一次選考通過しないかもしんない!うわわわわーーーー! 出てこなくてー。どうも気もそぞろ。 … 続きを読む
見た目ではわからないひとあたたかい:クライマックスです!転機です!「自転車屋さんの高橋くん」最新刊3巻
萌える!超、萌える!「自転車屋さんの高橋くん」三巻!! 書店員が選ぶマンガ大賞一次選考に入ってたのかー、二次通らなかったのかー、三巻がもちょっと早ければ通っただろうになー。 そんぐらい萌えるんです! 自転車屋さんの高橋く … 続きを読む
俺はまだ自粛できるというオタク:自信があったのに没のオタク川柳たち
今日は夕べ眠れなくて昼間も眠れなくて体調不良なんですよ。 で、マンガ感想はお休みでオタク川柳の話などを。 表題句「俺はまだ自粛できるというオタク」は今年勝負かけたんだけど紹介されないしどうやら没らしい句です。残念だなー。 … 続きを読む
推し三つどれが大賞とてもいい:本屋さんが選ぶマンガ大賞にノミネート!「推しの子」「SPY×FAMILY」「怪獣8号」
今日は寝込んでいて、起きたら「マンガ大賞」のノミネート10作品が発表されていました! うちの記事。 推しの子 SPY×FAMILY 怪獣8号 全部面白いんですけど!! できればこの三つのどれかから出て欲しい大賞~~~~~ … 続きを読む
かけ算の逆がバツとはBLか:今週のオタク川柳紹介句とタケシのラジオ万能川柳採用句2019
今週は、敗者復活枠から紹介されました。 オタク川柳大賞は、過去の句から選ばれる句が一句あります。 【第13回オタク川柳応募作品紹介】 かけ算の 逆がバツとは BLか(小学校:50代) 【作品大募集中★ネ申賞金10万円⇒ … 続きを読む
誰かの萎えは誰かの萌え、誰かの萌えは誰かの萎え:オタク川柳にまつわる徒然
土曜日はノンジャンルと決めているので、今日は雑感です。 タイトルも、今日は自由律川柳です! オタク界には素晴らしい言葉があります。 「誰かの萎えは誰かの萌え、誰かの萌えは誰かの萎え。」 つまり、自分が嫌いなものでも誰かに … 続きを読む
完全版料理で一位サンレッド:「天体戦士サンレッド完全版」のセールは今日まで!
「天体戦士サンレッド完全版」が、 出版記念セールで各電子書籍書店99~100円なのは 今日までです! 大事なことなのに書いていませんでした!すみません! もちろん私は旧「天体戦士サンレッド」を全巻を紙書籍で持っていますが … 続きを読む